店舗周辺の緑化運動 「除草と花植え」【ダイハツ豊平】
2021.11.01
皆さま、こんにちは!
トヨタカローラ札幌では、地域に合わせた取り組みを
店舗ごとで実施しています。
今回は、ダイハツ豊平の活動をご紹介します。
<参加経緯>
店舗の話し合いの中で、お店周りの街路樹には雑草が生い茂り、敷地内の植木は枯れて花や緑が少ないという話題があがりました。
目の前は国道36号線で走行車両だけでなく、子連れの親子や散歩ルートにしているような年配の方等、歩行者も多くいらっしゃいます。
近くの環状通にはりんごの木を植えていたり緑化運動が盛んな地域の中、ダイハツ豊平で地域に貢献できることを考えた結果、
店舗周辺の除草と花植えをしてみようという話しになり取り組み始めました。
<取組内容>
店舗敷地内:春先に種から育てた花への水やり(毎日)/除草作業(週一)
実施期間:4月から10月末(雪が降るまで)
街路樹:土の掘り起こし、花植え/定期的な水やり(実施期間は同上)
<活動を通じた周囲の反応>
よく店前の道を散歩をしていた『つなぎ保育所』の子供たちが、店舗敷地内で咲いた『ひまわり』を見てとても気に入ってくれました。
自分たちもひまわりを植えたいということで「種を分けてほしい」と声をかけられました。
10月末ちょうど花も咲き終わりの時期だったこともあり、自分たちでひまわりを切って種を取るところからやってみることを提案したら非常に喜んでくれました。
そして後日「本当に良い経験ができた」とお手製のお礼のお手紙をいただきました。
<店長コメント>
以前から、お散歩の時間にはいつも立ち止まって見てくれていたので私たちもうれしく思い、花を植えてよかったと話をしていました。
そんな時に声をかけてもらい、さらにお手紙までいただけて本当に感動しました。来年も子供たちに喜んでもらえる花を植えたいと思ってます。
これからもトヨタカローラ札幌では、地域に密着した取り組みをしていきます!
トヨタカローラ札幌 ダイハツ豊平はこちら

高齢者対象の交通事故防止啓発及び安全運転サポート車体験【滝川店】
2021.10.28
皆さま、こんにちは!
トヨタカローラ札幌では、地域に合わせた取り組みを
店舗ごとで実施しています。
今回は、高齢者対象の交通事故防止啓発及び安全運転サポート車体験を行った滝川店の活動をご紹介します。
地域活動としての学校周辺の見守り隊のことを、滝川警察署生活安全課にもご報告がてら、
いつも車庫証明でお世話になっている交通課にもご挨拶させていただいたところ、
高齢者向けの安全運転サポート機能搭載車の体験会などが出来ないかとご相談をいただきました。
また、歩行領域BEV WHILLも活用できないか!?と思い、
10月28日(木) 11:20から、砂川市地域交流センター ゆう の敷地内で、
百歳体操(※)に合わせてアドバンスドパーク・ICS・WHILL説明会を開催いたしました。
当日は天気が良かったとは言えないのですが、見学者も含めて20名前後の市民の方々にお集まりいただいています。
※百歳体操とは、手首足首に軽く負荷をかけ、椅子に座ってゆっくり体を動かす高齢者向け体操。毎週月曜・木曜開催されており4~60名ほど参加
<滝川警察署 交通課 工藤課長・山家警部補・他1名>
「地方は車が必須、こうして高齢ドライバー向け事故防止啓発ができたことを感謝いたします」と言っていただきました。
<店長コメント>
生活安全課・交通課へご挨拶に伺った際に「我々で協力できることがあれば仰ってください」とお伝えしただけなのですが、
結果的に市民の皆様・滝川警察署の皆様のお役に立つことができ、初の試みでしたが良い手ごたえだと感じました。
また、アクセルとブレーキの踏み間違いによる交通事故のニュースが散見されるため、興味を持たれる方も多かったです。
一方で、高齢者にとってWHILLのスティック操作が慣れるまで難しいということも分かり、新たな発見も出来ました。
百歳体操は毎週2回実施されているので、今後も滝川警察署と一緒に定期的に開催出来ると良いなと思っています。
更に、営業活動として福祉施設の訪問にアルファード+WHILLを活用することも検討しています!
これからもトヨタカローラ札幌では、地域に密着した取り組みをしていきます!
トヨタカローラ札幌 滝川店はこちら

店舗前交差点の地下歩道内定期清掃【ジョイック岩見沢】
2021.10.15
皆さま、こんにちは!
トヨタカローラ札幌では、地域に合わせた取り組みを
店舗ごとで実施しています。
今回は、ジョイック岩見沢の活動をご紹介します。
店舗ミーティングの時間を活用し、地域のために自分たちに何ができるかを全員で話し合いました。
そこで、店舗の近くには中学校があり、目の前の道路が通学路になっているということから、
店舗前の地下横断歩道が、ビン・カン・タバコの吸い殻・ゴミ・落ち葉が散乱しているという話題になりました。
交通量が多いのでやむを得ず薄暗い地下横断歩道を通らなくてはならない地元中学生の他、
普段からこの道を利用している岩見沢市民の皆様のためにも、もう少し何とかしたい!という思いから、
10月15日(水) 8:30より 全20名のメンバーで、出入口7か所の清掃を実施しました。
<参加した店員のコメント>
正直、見慣れた景色になっていた部分はありましたが、店舗MTで話し合ったことで気付くことが出来、
店員全員で決めたことをやったんだという達成感もあります。継続して取組めるよう工夫もしていきたいと思います!
<店長コメント>
我々は普段から車を使っており、目の前にある地下横断歩道を使う機会がほとんどなかったため、
今回の清掃活動で「こんなにも薄暗くて不気味な道を子供たちが通っていたのか」と改めて感じました。
清掃だけでは大きな変化とは言えないかもしれませんが、少しでも雰囲気が良い通路になればと思っています。
今後は清掃の継続だけでなく、他にも何か出来ることはないか、改めて店舗MTなどで検討する予定です!
これからもトヨタカローラ札幌では、地域に密着した取り組みをしていきます!
トヨタカローラ札幌 ジョイック岩見沢はこちら

町内会・地元警察とのコラボ 合同 「人の波運動」【ジョイック花川】
2021.10.15
皆さま、こんにちは!
トヨタカローラ札幌では、地域に合わせた取り組みを
店舗ごとで実施しています。
今回は、ジョイック花川の活動をご紹介します。
ジョイック花川はこれまで、近隣住民や町内会との接触や交流がほとんどありませんでした。
地域の方にとってもっと身近な存在になり、気軽にご利用頂き、
町一番の店舗を創造しようと営業スタッフを中心に店舗ミーティングを実施しました。
店舗がある交差点は交通量が多く、違法改造車や二輪車の急発進、騒音が後を絶たないので、
町内会と花川南交番とコラボし、地域ぐるみでの交通安全活動を実施しようと検討しました。
【実施内容】
9月中旬頃~石狩市役所、花川南交番、町内会長さんを訪問、趣旨を説明し賛同を頂く
10月15日(金)~合同で人の波運動開催
①参加者による開会式を行い、南交番の方から挨拶と開催のお礼をいただきました。
②店舗前交差点四つ角に、全店員・警察官2名・地元住民約10名が整列し、30分間旗振りを実施。
③終了後、新型アクアの試乗車で災害時に役立つ給電機能を参加者に訴求。
④ショールームへ案内し、給電で沸かしたポットで温かいお飲み物を提供。
<皆さまからいただいたコメント>
・花川南交番の方から「立派な旗ですね」「交通安全に貢献してもらいありがたい」とお褒めと感謝の言葉をいただきました。
・町内会長様は「開催できて良かったです、またやりたいですね。今の車の機能はすごいですね」と仰っていました。
<参加スタッフのコメント>
地域の交通安全に貢献し、また最新の車が住民の暮らしに役立つ事を訴求できたことは、
自動車業界に携わる企業としての役割を少しは果たせたかと思います。
今後もカローラ札幌が地域にあって良かったと思われるような活動を実施していきます。
トヨタカローラ札幌 ジョイック花川はこちら

19ページ(全20ページ中)