高齢者対象の交通事故防止啓発及び安全運転サポート車体験【滝川店】
2021.10.28
皆さま、こんにちは!
トヨタカローラ札幌では、地域に合わせた取り組みを
店舗ごとで実施しています。
今回は、高齢者対象の交通事故防止啓発及び安全運転サポート車体験を行った滝川店の活動をご紹介します。

地域活動としての学校周辺の見守り隊のことを、滝川警察署生活安全課にもご報告がてら、
いつも車庫証明でお世話になっている交通課にもご挨拶させていただいたところ、
高齢者向けの安全運転サポート機能搭載車の体験会などが出来ないかとご相談をいただきました。
また、歩行領域BEV WHILLも活用できないか!?と思い、
10月28日(木) 11:20から、砂川市地域交流センター ゆう の敷地内で、
百歳体操(※)に合わせてアドバンスドパーク・ICS・WHILL説明会を開催いたしました。
当日は天気が良かったとは言えないのですが、見学者も含めて20名前後の市民の方々にお集まりいただいています。
※百歳体操とは、手首足首に軽く負荷をかけ、椅子に座ってゆっくり体を動かす高齢者向け体操。毎週月曜・木曜開催されており4~60名ほど参加
<滝川警察署 交通課 工藤課長・山家警部補・他1名>
「地方は車が必須、こうして高齢ドライバー向け事故防止啓発ができたことを感謝いたします」と言っていただきました。
<店長コメント>
生活安全課・交通課へご挨拶に伺った際に「我々で協力できることがあれば仰ってください」とお伝えしただけなのですが、
結果的に市民の皆様・滝川警察署の皆様のお役に立つことができ、初の試みでしたが良い手ごたえだと感じました。
また、アクセルとブレーキの踏み間違いによる交通事故のニュースが散見されるため、興味を持たれる方も多かったです。
一方で、高齢者にとってWHILLのスティック操作が慣れるまで難しいということも分かり、新たな発見も出来ました。
百歳体操は毎週2回実施されているので、今後も滝川警察署と一緒に定期的に開催出来ると良いなと思っています。
更に、営業活動として福祉施設の訪問にアルファード+WHILLを活用することも検討しています!
これからもトヨタカローラ札幌では、地域に密着した取り組みをしていきます!
トヨタカローラ札幌 滝川店はこちら
トヨタカローラ札幌では、地域に合わせた取り組みを
店舗ごとで実施しています。
今回は、高齢者対象の交通事故防止啓発及び安全運転サポート車体験を行った滝川店の活動をご紹介します。

地域活動としての学校周辺の見守り隊のことを、滝川警察署生活安全課にもご報告がてら、
いつも車庫証明でお世話になっている交通課にもご挨拶させていただいたところ、
高齢者向けの安全運転サポート機能搭載車の体験会などが出来ないかとご相談をいただきました。
また、歩行領域BEV WHILLも活用できないか!?と思い、
10月28日(木) 11:20から、砂川市地域交流センター ゆう の敷地内で、
百歳体操(※)に合わせてアドバンスドパーク・ICS・WHILL説明会を開催いたしました。
当日は天気が良かったとは言えないのですが、見学者も含めて20名前後の市民の方々にお集まりいただいています。
※百歳体操とは、手首足首に軽く負荷をかけ、椅子に座ってゆっくり体を動かす高齢者向け体操。毎週月曜・木曜開催されており4~60名ほど参加
<滝川警察署 交通課 工藤課長・山家警部補・他1名>
「地方は車が必須、こうして高齢ドライバー向け事故防止啓発ができたことを感謝いたします」と言っていただきました。
<店長コメント>
生活安全課・交通課へご挨拶に伺った際に「我々で協力できることがあれば仰ってください」とお伝えしただけなのですが、
結果的に市民の皆様・滝川警察署の皆様のお役に立つことができ、初の試みでしたが良い手ごたえだと感じました。
また、アクセルとブレーキの踏み間違いによる交通事故のニュースが散見されるため、興味を持たれる方も多かったです。
一方で、高齢者にとってWHILLのスティック操作が慣れるまで難しいということも分かり、新たな発見も出来ました。
百歳体操は毎週2回実施されているので、今後も滝川警察署と一緒に定期的に開催出来ると良いなと思っています。
更に、営業活動として福祉施設の訪問にアルファード+WHILLを活用することも検討しています!
これからもトヨタカローラ札幌では、地域に密着した取り組みをしていきます!
トヨタカローラ札幌 滝川店はこちら