AGHトヨタ札幌の地域活動
AGHトヨタ札幌の地域活動

2023年11月から、毎週金曜日に上江別小学校の下校時間に巡回パトロールをしています。 子供たちが挨拶や手を振ってくれて、私たちも元気をもらっています! 巡回するだけでも犯罪防止の抑止力になり、注意喚起にもなるので、これからも続けていきます! トヨタカローラ札幌 ジョイック江別はこちら
AGHトヨタ札幌の地域活動

2024年2月10日(土)~17日(土)、3年ぶりに通常開催された第26回「小樽雪あかりの路」イベントへ参加しました! 店舗前に、スノーキャンドル設置やオブジェを作成しました! (小樽市の古い街並みと幻想的なスノーキャンドルやオブジェなどで、ろうそくのあかりに包まれた素敵な空間となりました) 運河会場では、ボランティアとしてスノーボールを使ったオブジェの作成や、各種スノーキャンドルの点灯、周辺の通路へ滑り止め材の散布など、ボランティアとして参加しました。 今回のイベントに参加をして、地域のお客様や道内外の観光客とふれあいながら、地域との結びつきを深めることができたと思います。 これからも地域密着した活動をしていきます。 トヨタカローラ札幌 ジョイック小樽はこちら
AGHトヨタ札幌の地域活動

AGHでは2023年度、モビリティ社会の発展に向けて次世代近距離モビリティ (歩道を走行できるモビリティ) の 普及活動をしており、ユニバーサルツーリズム※の事業推進にも携わりました。 ※ユニバーサルツーリズムとは…高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できる旅行を目指すこと 北海道観光振興機構のバリアフリー対応ノウハウ習得研修など、 多くのイベントに参加し次世代近距離モビリティの試乗体験を開催しました。 ぜひ皆さまにも北海道のユニバーサルツーリズムの取組を知っていただけますと幸いです。 取組詳細につきましては下記ページよりご参照ください。 発行:公益社団法人 北海道観光振興機構 (令和6年2月) 制作:ユニバーサルツーリズム推進事業 (バリアフリー対応ノウハウ習得研修) 受託コンソーシアム (株式会社HKワークス・一般社団法人日本UD観光協会) ●北海道ユニバーサルツーリズムレポート2024 (日本UD観光協会) ●北海道7空港バリアフリー観光モデルコース (バリアフリー観光in北海道)
AGHトヨタ札幌の地域活動

2月17日(土)15:00~18:30、『新琴似を灯そう~ゆきあかり~』のイベントにジョイック新琴似も参加させていただきました。 北区アダプト・プログラム支援事業からお誘いいただき、店員全員でスノーキャンドルを作成しました! なんとその数60個!! 朝やお昼に作成し、通りがかった地域の方々からは励ましのお言葉をいただき、大変嬉しく思いました。 気温が高い日もあり、上手く作成できず不揃いになってしまいました・・・来年こそもっと綺麗に作成したいと思います! 点灯時間は短かったですが、四番通りを走行する車、歩行者からは素敵な店舗だと思っていただけたのではないでしょうか。 これからもジョイック新琴似は地域に密着した活動を続けていきます! トヨタカローラ札幌(株) ジョイック新琴似はこちら
AGHトヨタ札幌の地域活動

冬季間、美唄店では雪の上にメッセージを書いて、交通事故の安全防止活動に努めています。 ※環境に配慮した水性塗料を使用しています。 美唄は積雪量が多い為、週1程度で書き直しています! 地域の方やお客様から、お褒めや励ましのお言葉をいただき、大変うれしく思います。 積雪量にもよりますが、3月頃まで実施する予定です。 これからも美唄店は、交通安全活動に努めていきます。 トヨタカローラ札幌 美唄店はこちら
AGHトヨタ札幌の地域活動

東苗穂の地域は積雪量が多く、毎年冬は除雪に追われてます・・・! 歩道も歩くスペースがなく、写真のように除雪をして歩けるように道を作っています。 店舗近くのバス停が雪山に埋もれていて、待機場所がない状態でしたので、待機場所も除雪しました! これからも地域住民の方々が安全に過ごせるよう、除雪に協力していきます! トヨタカローラ札幌 ジョイック東苗穂はこちら
AGHトヨタ札幌の地域活動

美唄市民バスのバス停が雪に埋もれてました・・・! 美唄店の社員みんなで除雪をしました。 待ちスペースが出来ました! 除雪前は待ちスペースがなく、道路上でバスを待っている方がいて大変危険な状態でした。 地域のみなさんに安全に過ごしていただけるよう、美唄店も除雪に協力していきます! トヨタカローラ札幌 美唄店はこちら
AGHトヨタ札幌の地域活動

2024年1月17日、手稲本町の町内会の皆さまへ「チョイソコ手稲」の説明会を実施しました。 手稲本町の町内会長へ「手稲区は高齢者が多いので、チョイソコ手稲の説明会をさせていただけないか」と打診したところ、快く受けてくださいました。 (チョイソコ手稲の説明会の様子) チョイソコ手稲の説明を聞いて「利用してみたい!」という方が多く、説明会に参加してくださったほとんどの方がその場で会員登録をしてくださいました。 また、電動車いすのWHILL(ウィル)の試乗会も実施しました。 (WHILLに試乗している様子) 今回の説明会では「高齢でクルマを手放したが、移動手段が料金の高いタクシーくらいしかなく、乗り合いでも料金が安いチョイソコ手稲を今後は利用してみたい」との声をいただきました。 これからも手稲店は地域に密着した活動をしていきます。 トヨタカローラ札幌 手稲店はこちら