ヘアドネーション支援【労働組合】
2022.03.20
皆さま、こんにちは!
トヨタカローラ札幌の労働組合では、社会貢献の一環として、
ご縁があった「北海道ヘアドネーション協会」様へ、寄付金の支援や様々な活動に協力してきました。
今回は、ヘアドネーション第1号の大向スタッフの活動をご紹介します。

◎ヘアドネーションとは…………………
小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、
寄付された髪の毛でウィッグ(かつら)をつくり、無償で提供する活動です。

今回協力いただいた大向スタッフは、以前からヘアドネーションに興味があり、
髪を切るタイミングで「少しでも誰かの役に立てるのなら」という考えでドネーションしていただきました。

“社会貢献・ボランティア活動・SDGsのため”にと考えると
何かすごく大きなことをしなければならないと感じますが、
ヘアドネーションの場合は“自分が髪を切るタイミング”で行うことができて、
それで誰かのためになる、とても手軽にできる社会貢献です。
これからも、トヨタカローラ札幌は地域活動を積極的に行っていきます。
トヨタカローラ札幌の労働組合では、社会貢献の一環として、
ご縁があった「北海道ヘアドネーション協会」様へ、寄付金の支援や様々な活動に協力してきました。
今回は、ヘアドネーション第1号の大向スタッフの活動をご紹介します。

◎ヘアドネーションとは…………………
小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、
寄付された髪の毛でウィッグ(かつら)をつくり、無償で提供する活動です。

今回協力いただいた大向スタッフは、以前からヘアドネーションに興味があり、
髪を切るタイミングで「少しでも誰かの役に立てるのなら」という考えでドネーションしていただきました。

“社会貢献・ボランティア活動・SDGsのため”にと考えると
何かすごく大きなことをしなければならないと感じますが、
ヘアドネーションの場合は“自分が髪を切るタイミング”で行うことができて、
それで誰かのためになる、とても手軽にできる社会貢献です。
これからも、トヨタカローラ札幌は地域活動を積極的に行っていきます。