
クルマは、もしものときの電源になる。
災害が増える今、防災をもっと身近にしたい。
だから、いつものクルマをもしもの備えに。
クルマが電源になれば、突然の停電で、
日常生活がストップするリスクも少なくできます。
さらに、クルマとおうちを接続すれば、
在宅避難も可能に。
災害は、なくせない。でも備えることはできる。
いつものクルマで備える安心、広がっています。
【HTB公式】イチモニ!2021年9月4日放送 新型アクアで給電
【HTB公式】イチモニ!2021年9月6日放送「もしもの備え 電源代わりになる車」

給電機能 設定車
- コンパクト
- ミニバン
- セダン
- ワゴン
- SUV


対象:ハイブリッド全車
設定:標準装備(※1)、メーカーオプション(※2)
設定:標準装備(※1)、メーカーオプション(※2)
[ハイブリッド車]
※1.Executive L ounge、Executive Lounge Sに標準装備。
※2.G、G“F パッケージ”、X、SR、SR“C パッケージ”、S、X/SR“サイドリフトアップチルドシート装着車”にメーカーオプション。
※1.Executive L ounge、Executive Lounge Sに標準装備。
※2.G、G“F パッケージ”、X、SR、SR“C パッケージ”、S、X/SR“サイドリフトアップチルドシート装着車”にメーカーオプション。

給電のポイント




*1. プリウス、プリウスPHVが外部供給できる電力量(満充電・ガソリン満タン時):約4 0 k Wh(=約40,000Wh)。一般家庭が日常使用する電力量:1日あたり10kWh (家庭での1時間あたりの消費電力400W)として試算した場合。
*2. 1軒当たりの年間停電時間約55分(2011-2018年の平均値) 電気事業連合会の資料を基に算出。
*3.スマートフォン1台をフル充電するために必要な電力量10W×1h=10Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40,000Wh)。フル充電できるスマートフォン台数:40,000Wh/10Wh=約4,000台で計算。
*4. LED電球1個を1時間点灯させるために必要な電力量:6.9W×1h=6.9Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40, 000Wh)。LED電球を点灯できる時間:40,000Wh/6.9Wh=5, 797時間(約5, 700時間)で計算。
*5. 電気ストーブを1時間使用するために必要な電力量:750W×1h=750Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40,000Wh)。電気ストーブを使用できる時間:40,000Wh/750Wh=53時間(約50時間)で計算。
*6. 炊飯器を1時間使用するために必要な電力量600W×1h=600Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40, 000Wh)。炊飯器を使用できる時間:40,000Wh/600Wh=67時間(約65時間)で計算。
*7. 詳しくは「安全にお使いいただく上での注意事項」をご確認ください。
*8. 電気製品の消費電力は一般的な目安です。製品の種類や大きさなどにより消費電力は大きく異なる場合があります。また、立ち上がり時などは瞬間的に電力を大量に消費します。
*9.「 クルマde給電」はトヨタホームの非常時給電システム。住まい側に設置して、停電時にクルマと住まいを外部電源接続用ケーブルでつなぐことにより、冷蔵庫や照明など、生活に必要な電気製品へクルマから電力供給できるシステムです。給電機能をお使いいただく際は、必ず各車両の取扱説明書をご確認ください。また電子レンジやポットなど、消費電力の大きな機器を使用する際は、他の機器と同時に使用することは避けてください。また、1500W以下でも電気製品によっては正常に作動しない場合があります。一部地域では駐車または停車中にエンジンを始動させた場合、条例に触れる恐れがありますのでご注意ください。またエンジンが作動する場合があります。給排気設備のない車庫内などの換気の悪い場所や囲まれた場所(雪が積もった場所)などでは、酸素欠乏のおそれや、排気ガスが充満したり滞留したりするおそれがありますので、換気の良い場所に駐車してご使用ください。
*2. 1軒当たりの年間停電時間約55分(2011-2018年の平均値) 電気事業連合会の資料を基に算出。
*3.スマートフォン1台をフル充電するために必要な電力量10W×1h=10Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40,000Wh)。フル充電できるスマートフォン台数:40,000Wh/10Wh=約4,000台で計算。
*4. LED電球1個を1時間点灯させるために必要な電力量:6.9W×1h=6.9Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40, 000Wh)。LED電球を点灯できる時間:40,000Wh/6.9Wh=5, 797時間(約5, 700時間)で計算。
*5. 電気ストーブを1時間使用するために必要な電力量:750W×1h=750Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40,000Wh)。電気ストーブを使用できる時間:40,000Wh/750Wh=53時間(約50時間)で計算。
*6. 炊飯器を1時間使用するために必要な電力量600W×1h=600Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40, 000Wh)。炊飯器を使用できる時間:40,000Wh/600Wh=67時間(約65時間)で計算。
*7. 詳しくは「安全にお使いいただく上での注意事項」をご確認ください。
*8. 電気製品の消費電力は一般的な目安です。製品の種類や大きさなどにより消費電力は大きく異なる場合があります。また、立ち上がり時などは瞬間的に電力を大量に消費します。
*9.「 クルマde給電」はトヨタホームの非常時給電システム。住まい側に設置して、停電時にクルマと住まいを外部電源接続用ケーブルでつなぐことにより、冷蔵庫や照明など、生活に必要な電気製品へクルマから電力供給できるシステムです。給電機能をお使いいただく際は、必ず各車両の取扱説明書をご確認ください。また電子レンジやポットなど、消費電力の大きな機器を使用する際は、他の機器と同時に使用することは避けてください。また、1500W以下でも電気製品によっては正常に作動しない場合があります。一部地域では駐車または停車中にエンジンを始動させた場合、条例に触れる恐れがありますのでご注意ください。またエンジンが作動する場合があります。給排気設備のない車庫内などの換気の悪い場所や囲まれた場所(雪が積もった場所)などでは、酸素欠乏のおそれや、排気ガスが充満したり滞留したりするおそれがありますので、換気の良い場所に駐車してご使用ください。

給電機能の使い方
AC100V アクセサリーコンセントの使い方
AC外部給電システム(ヴィークルパワーコネクター)の使い方

用語集 / Q&A
- 用語集
- Q&A
-
-
車内において、AC100Vで最大電力の合計が1500W以下の電気製品を使用できる機能の名称です。車種によって標準装備・メーカーオプションと設定が異なります。
-
車内において、AC100Vで最大電力の合計が1500W以下の電気製品を使用できる機能の名称です。車種によって標準装備・メーカーオプションと設定が異なります。
-
-
災害などによる非常時に電力が必要なとき、車両の走行機能を停止した状態でアクセサリーコンセントから給電できる機能の名称です。AC100Vで最大電力の合計が1500W以下の電気製品が使用可能です。車種によって設定の有無が異なります。
-
災害などによる非常時に電力が必要なとき、車両の走行機能を停止した状態でアクセサリーコンセントから給電できる機能の名称です。AC100Vで最大電力の合計が1500W以下の電気製品が使用可能です。車種によって設定の有無が異なります。
-
-
PHVの普通充電インレットに専用変換アダプタ(ヴィークルパワーコネクター)を取り付け、電源開始操作を行うことで、AC100Vで最大電力の合計が1500W以下の電気製品を使用することができる機能の名称です。プリウスPHV、RAV4 PHVに搭載しています。
-
PHVの普通充電インレットに専用変換アダプタ(ヴィークルパワーコネクター)を取り付け、電源開始操作を行うことで、AC100Vで最大電力の合計が1500W以下の電気製品を使用することができる機能の名称です。プリウスPHV、RAV4 PHVに搭載しています。
-
-
車両の外部給電アウトレットもしくは急速充電インレットに別売りの外部給電器を接続することで、車両から外部へ最大DC6000~9000Wの電力を供給することができる機能の名称です。MIRAI、プリウスPHVに搭載しています。
-
車両の外部給電アウトレットもしくは急速充電インレットに別売りの外部給電器を接続することで、車両から外部へ最大DC6000~9000Wの電力を供給することができる機能の名称です。MIRAI、プリウスPHVに搭載しています。
-
-
駆動用電池に蓄えられている電力のみを使用してAC外部電源供給を行います。満充電で約7時間(プリウスPHVで消費電力10, 000Wh/日の場合)使用可能です。バッテリー残量が少なくなると自動で給電を停止します。
-
駆動用電池に蓄えられている電力のみを使用してAC外部電源供給を行います。満充電で約7時間(プリウスPHVで消費電力10, 000Wh/日の場合)使用可能です。バッテリー残量が少なくなると自動で給電を停止します。
-
-
AC外部電源供給中に電源供給可能な駆動用電池の残量を下回ると、エンジンが作動して給電を継続します。燃料残量警告が点灯程度までガソリン残量が少なくなると、給電を終了します。
-
AC外部電源供給中に電源供給可能な駆動用電池の残量を下回ると、エンジンが作動して給電を継続します。燃料残量警告が点灯程度までガソリン残量が少なくなると、給電を終了します。
-
-
Vehicle to home(クルマから家へ)の略で、車両から取り出した電力を住宅で利用できるようにする考え方・仕組のことです。
-
Vehicle to home(クルマから家へ)の略で、車両から取り出した電力を住宅で利用できるようにする考え方・仕組のことです。
-
-
車両のDC(直流)電力を家庭用のAC(交流)電力に変換するための外部給電器のひとつで、住宅に据え付けるタイプのものを指します。
-
車両のDC(直流)電力を家庭用のAC(交流)電力に変換するための外部給電器のひとつで、住宅に据え付けるタイプのものを指します。
-
-
トヨタホーム(株)の商品名で、V2Hスタンドなしで車両の給電機能(非常時給電システム付アクセサリーコンセントまたはAC外部給電システム)のみで住宅に電力供給できる製品です。住宅に専用工事が必要となります。
-
トヨタホーム(株)の商品名で、V2Hスタンドなしで車両の給電機能(非常時給電システム付アクセサリーコンセントまたはAC外部給電システム)のみで住宅に電力供給できる製品です。住宅に専用工事が必要となります。
-
-
Vehicle to load(クルマから電気製品へ)の略で、車両から取り出した電力を電気製品へ供給できるようにする考え方・仕組のことです。
-
Vehicle to load(クルマから電気製品へ)の略で、車両から取り出した電力を電気製品へ供給できるようにする考え方・仕組のことです。
-
-
車両のDC(直流)電力を家庭用のAC(交流)電力に変換するための外部給電器のひとつで、ニチコン(株)の商品名です。持ち運び可能で、AC100V 1500Wのコンセントを3つ備え最大4500Wの電力を供給可能です。
-
車両のDC(直流)電力を家庭用のAC(交流)電力に変換するための外部給電器のひとつで、ニチコン(株)の商品名です。持ち運び可能で、AC100V 1500Wのコンセントを3つ備え最大4500Wの電力を供給可能です。
-
-
一部の自治体で定められた条例で、信号待ちや渋滞での停車などを除き、駐停車時にはエンジンを切ることを義務づける条例です。HV給電モードでの給電はこの条例に抵触する可能性があるため使用の際は自治体への確認が必要です。
※条例の有無・内容は自治体ごとに異なります。
-
一部の自治体で定められた条例で、信号待ちや渋滞での停車などを除き、駐停車時にはエンジンを切ることを義務づける条例です。HV給電モードでの給電はこの条例に抵触する可能性があるため使用の際は自治体への確認が必要です。
-
-
例えば冬に電気製品を使う場合、20Wの照明を使いながら800Wの電気ストーブを稼働させて、600Wの炊飯器でゴハンを炊く、といったことが可能になります。
電気製品によって消費電力や起電力が異なりますので、利用の際にはご注意ください。
-
例えば冬に電気製品を使う場合、20Wの照明を使いながら800Wの電気ストーブを稼働させて、600Wの炊飯器でゴハンを炊く、といったことが可能になります。
-
-
プリウス、プリウスPHVの場合、1日あたり10kWh( 家庭での1時間あたりの消費電力400W)として試算した場合で約4.5日間使用可能です。
電気製品の消費電力にもよりますが、一般的なスマホの充電なら約4,000台分、800Wの電気ストーブの使用なら約50時間分の電力量になります。
-
プリウス、プリウスPHVの場合、1日あたり10kWh( 家庭での1時間あたりの消費電力400W)として試算した場合で約4.5日間使用可能です。
-
-
関係自治体のHP等でご確認ください。
-
関係自治体のHP等でご確認ください。
-
-
バッテリーの経年変化によって、出力が変わることはありません。
給電持続時間については、HV給電モードでは、バッテリー容量の変化により多少減少する可能性はありますが、ほとんど変わりません。
EV給電モードについては、バッテリーの消耗に伴い、給電持続時間は減少します。
-
バッテリーの経年変化によって、出力が変わることはありません。
-
-
保護機能が作動し、給電機能が停止します。
-
保護機能が作動し、給電機能が停止します。
-
-
燃料残量警告灯が点灯する程度までガソリン残量が少なくなると、給電が停止します。
プリウスPHV、RAV4 PHVの場合、T-Connectにお申込みしていただいた方は、AC外部給電システムが停止するとスマホに通知されます。
非常時給電システム、アクセサリーコンセントによる給電が停止した場合、通知はされません。
-
燃料残量警告灯が点灯する程度までガソリン残量が少なくなると、給電が停止します。
-
-
HVは非常時給電システムおよびアクセサリーコンセントによる給電中に、エンジンが始動・停止を繰り返します。
-
HVは非常時給電システムおよびアクセサリーコンセントによる給電中に、エンジンが始動・停止を繰り返します。
-
-
プリウスPHVの場合、約4.5日間使用可能です。
RAV4 PHVの場合、約5日間使用可能です。(1日あたり10kWh( 家庭での1時間あたりの消費電力400W)として試算した場合)
-
プリウスPHVの場合、約4.5日間使用可能です。
-
-
標準装備またはメーカーオプションのため、後付けでの取付はできません。
-
標準装備またはメーカーオプションのため、後付けでの取付はできません。
-
-
V2Hスタンドを使用するには車両にDC外部給電システムが搭載されている必要があり、トヨタ車ではプリウスPHVとMIRAIが対応しています。
クルマde給電は、非常時給電システム付アクセサリーコンセントもしくはAC外部給電システム搭載車が対応可能です。
V2Hスタンドに比べ供給可能電力が1500Wと小さいですが、幅広い車種(14車種)で対応可能です。(詳細はP. 2をご参照ください)
-
V2Hスタンドを使用するには車両にDC外部給電システムが搭載されている必要があり、トヨタ車ではプリウスPHVとMIRAIが対応しています。
-
-
DENSO製のV2Hスタンドの場合、新築で材工販価 1 21万円、
リフォームで材工販価 約143万円~となります。
トヨタホームのクルマde給電の場合、新築で材工販価 374,000円、リフォームで材工販価470,000円~となります。
*1.V2Hスタンドは別売りです。
*2.クルマde給電はトヨタホーム㈱の商品です。
-
DENSO製のV2Hスタンドの場合、新築で材工販価 1 21万円、
-
-
対象車種はD C外部給電システムが搭載されたプリウスPHV、
MIRAIとなります。
V2Lの外部給電コネクターを車両の急速充電インレット(プリウスPHV)や、外部給電アウトレット(MIRAI)に接続することで使用できます。
*3.パワー・ムーバーはニチコン㈱の商品です。
-
対象車種はD C外部給電システムが搭載されたプリウスPHV、